アウトドアギアには
こころ踊らせる楽しさがある
機能から生まれた美しさがある
進化し続ける知恵がある
命と安全を守る使命がある
ひとつひとつのギアに
込められたつくり手の魂
一同に集めたら
アウトドアのいまと
未来が見えてくる
世界レベルのアウトドアの聖地、
長野県松本市。
民藝・クラフトの町でもある
この場所で開催される。
クラフトマンシップが詰まった
アウトドアギアやカルチャーが
集うイベント。
ALPS OUTDOOR SUMMIT
( アルプスアウトドアサミット )
2023年10月6日・7日・8日
10月6日はメーカー/ディーラー/やまびこドーム
〒390-1131一般社団法人
ALPS OUTDOOR SUMMIT
松本をアウトドアの聖地へ。
北アルプスの玄関口であり、豊かなフィールドが広がる長野県松本市。
この地の利を活かして、松本をアウトドアの聖地としたい。
そして、世界中のアウトドアメーカーやアウトドア愛好者が目指す国際的な都市となるよう、
ALPS OUTDOOR SUMMITがHubとなり盛り上げていきます。
1967年東京生まれ。現在は株式会社ro.にて映像制作や事業開発を行う。au三太郎シリーズ、mobile、アクエリアス、大日本印刷、など、数々のプロデュース。国内外の広告賞を受賞。アウトドア冒険チーム「サラリーマン転覆隊」に所属し、国内外の秘境や川下りに挑戦。2018年乗鞍岳の山小屋「冷泉小屋」オーナーの筒木東洋男氏と出会い、小屋を引き継ぐことを決断。今年夏オープンした。総合プロデューサーを努める。
違和感を持たれるかもしれませんが、私はアウトドア好きでも、松本が地元でもありません。ただ「自分が住む場所をおもしろくするのは、他でもない自分自身だ」という信条から参加しました。みんな違ってみんな良い。違う個性を持った実行委員の仲間がこのイベントの最大の強みです。イベントをつくりあげる人々にも意識を向けてもらえると嬉しいです。
信州を盛り上げたい、松本を盛り上げたい、この素晴らしさを伝えたい。そんな気持ちが膨らむ中で、AOSの仲間に出会いました。朝起きたときに見るアルプスはどんなときも圧倒的で、心が洗われます。松本・信州の豊かな自然・四季それぞれの表情、地域の文化や食事、人々。是非触れてみてください。
キャンプ山歩きが大好きで、道具も好き。そして職人魂に惹かれる自分にとって、こんな俺得なイベントがあるでしょうか。そしてこの数年ちょいちょいお邪魔している松本は自然も街も本当にすばらしい。とにかく楽しみたい。いっしょに楽しみましょう。
2022年にALPS OUTDOOR SUMMIT代表理事の村田先輩のお誘いで初めて信州乗鞍を訪れ、人と自然、食と酒に魅了されちゃいました。海外駐在経験を活かして、世界と地方を繋げる架け橋になりたいと考えてます。ALPS OUTDOOR SUMMITを通して、もっと信州を楽しみたいです!
小さい頃から毎日見てきた、脈々と連なる北アルプスの山々の麓で育ちました。山は私達人間にパワーを与えてくれます。山の魅力を外に伝え、地元を盛り上げていきたいと日々想い描いていました。AOSでの活動を通じて、アウトドアをハブとした信州松本の魅力発信、ファンづくりをしていきたいと考えています。
草間彌生、小澤征爾、松本城、食。松本には世界に誇る文化がたくさんあります。今回の主役はアルプスの山々と、それを楽しむための道具を作るクラフトマンシップです。地元民にとっては当たり前の山という存在。しかしそれは何千年という歳月をかけてゆっくりと完成された、世界に誇るべき"山"です。是非お楽しみください!
目指すフィールド、楽しみ方に合ったアウトドア道具が見つかると、自然のなかで過ごす時間は何倍にも自由で心地よいものになります。北アルプスの麓、松本で、幸せな山登りやキャンプにつながるたくさんの出会いが生まれますように。
東京に住みアウトドアに縁も興味も無かった自分が、松本に住み、乗鞍岳の山小屋を経営するようになり、アウトドアイベントを主催することにまでなってしまいました。松本=アウトドアというコミュニケーションを考えることは、広告コミュニケーションという元々の仕事柄、私が唯一手伝える部分かもしれません。作り手のクラフトマンシップを通じて、メーカー同士が繋がり、アウトドアファンにも喜んで頂けるような内容の濃いイベントを作り、育て、成長させていきます。
中部山岳国立公園と間に挟む松本と高山を世界の観光地へ!ALPS OUTDOOR SUMMITから世界と北アルプスをつないでいきたいです!
たくさんの湧水群がある松本は、年間を通して豊かな水に恵まれています。どこまでも澄んだ清らかな水は美味いビールに欠かせません。モルトを選び、ホップを見分ける…原料の厳選に手間暇を惜しまないのはクラフトビールを造る職人の大切な仕事です。このものづくりへの「想い」はALPS OUTDOOR SUMMITのコンセプト「LOVE CRAFTMANSHIP.」に共通します。私たちは飲食を通してアウトドアファンの皆さまを「おもてなし」し、このイベントを盛り上げていきたいと思います!
クラフトマンシップを極めた国内外のキャンプ、登山メーカーが集結します。日本初出展の海外メーカーも登場。フィロソフィを伝え、プロダクトの展示や物販を行います。彼らの「ものづくりの熱量」をぜひ体感してください。
初来日のトップデザイナーによる基調講演や、アウトドア業界に精通する著名人のトークイベント。アウトドア業界の今、海外から見た日本のギアについてなど、他のイベントにはないマニアックなテーマでトークを繰り広げます。
ドーム外周エリアには、アウトドアカルチャーを伝えるメーカーや企業が集結。ギアではない視点からイベントを盛り上げます。本や映画、ウェブサイトの紹介など、アウトドアを楽しむコンテンツや文化を展示販売を予定。
落ち葉アート、テントアート、アウトドア野点、焚き火など子供から大人まで楽しめるアウトドアワークショップをご用意。自分の中にある「クラフトマンシップ」を感じながらものづくりの楽しさを体験しましょう。
燻製や釜焼きピザ、スイーツ、クラフトビールなど、クラフトマンシップが詰まったフード&ドリンクをキッチンカーでご提供します。長野県の自然が育む食の豊かさ、オーナーの思いが詰まった商品を堪能してください。
開催期間中毎日16:00からは、みんなで乾杯タイム!メーカーもバイヤーも一般のお客様も、垣根を越えて乾杯しましょう!普段交わることがない人たちのコミュニケーションは次の何かを生み出すかもしれません。
ALPS OUTDOOR SUMMITでは、アウトドアに関わる企業・団体さまからの出展を募集致します。ご応募いただいた後、運営チームでの審査を経て出展の可否を決定させていただきます。皆さまからのたくさんのご応募、お待ちしております!
一般入場券 ¥1,500(税込)
※小学6年生以下は無料当日入場券 ¥1,800(税込)
準備中
※松本を満喫できる場所で宿泊しながらイベント参加も可能。2023年6月中旬~ 先行販売開始予定
入場チケットの詳細は、
2023年6月中旬から
情報公開を予定しております。
〒390-1131
長野県松本市空港東9036-4
《路線バス》松本バスターミナル発アルピコ交通「空港・朝日線」で「やまびこドーム前」まで約30分
《タクシー》塩尻駅駅前より約25分