大信州酒造
明治13年(1880年)創業。信州・松本の地で古くから酒造りに心血を注いできた酒蔵です。熟練の技から生まれる、旨みがあって洗練された軽快な味わい。華やかで芳醇な果実味。飲み飽きない上品な口当たり、ふくよかな米の旨み、口中で開く吟醸香、そして切れ味。北アルプスの雪解け水を仕込み水に、長野産の酒米で造る大信州酒造の酒は「軽くて幅がある」のが特徴です。

大信州酒造のクラフトマンシップとは?
「天恵の美酒」
北アルプスの山々が育んでくれる雪解け水、特別な酒米が収穫できる恵まれた自然環境。この松本の地で私たちが醸す大信州は、蔵を取り巻く自然環境そのものを映しこみ、信州の気候風土が一滴に凝縮されたまさに、『天恵の美酒』です。








ブランドを代表するギア

手いっぱい
尽くせる限りの手を尽くす大信州の酒造りの中でも「手いっぱい」は蔵を象徴する1本です。大信州の味わいのスケールのど真ん中に位置しています。